赤ちゃんに寝てほしい。。。

少し前から寝かしつけについての記事をいくつか書いてきました。

 

7ヶ月になった息子はますます夜起きるようになっています。2時間おきというのが続いていて、かなり眠たいです。。。で、やはり寝てほしいなという気持ちが強くなってきて、またまた調べました。「7ヶ月夜2時間おきに授乳」というようにグーグル検索したら、同じような方のブログやヤフー知恵袋などがたくさん出てきました。

 

解決策は夜間断乳が多いですね。

一時の泣かしっぱなし、に対する罪悪感や悲しさを乗り越えれば、3日から一週間ぐらいですんなり一晩中寝てくれるようになるという記事が多かったです。

 

泣かせ続けるというのがなかなかできないので、今に至っています。私の感情もありますか、別室で寝ている夫が起きてしまって部屋にやって来る。「もう頼むからおっぱいあげて寝かせて」みたいな感じで寝不足で会社に行くのが嫌なのですね。

 

気持ちはわかりますが、、、阻止されてしまいます。

 

なので、旦那が出張中にやりたいと思います!

 

その前に・・・

  • 鼻詰まりの解消
  • 中耳炎になってないか確認
  • オムツがパンパンのままにしない
  • 昼間の活動量増やす
  • 昼間の生活リズムを整える

 

行って少しでもちょくちょく起きを減らして夜間断乳に挑みます(´-`)

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月~19年3月生まれの子へ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

marisuno.hatenablog.com

 

 

marisuno.hatenablog.com

 

 

marisuno.hatenablog.com

 

ヒステリックない育児改善内容その二

続きです。

 

子供が親にとって好ましくない行動をとる時、例えば泣きわめく癇癪をする。

 

それは甘えたいという気持ちの表れかもしれないなんで、きちんと甘えられるように教える必要がある。

 

そんな時はちゃんと甘えなさい、ぐずぐず言ってないで甘えていいんだよということを伝えて、ぎゅっと抱きしめる。

 

 

ヒステリックな育児改善中の内容

最近上の子に対してのイライラが若干おさまってきたように思います。理由は産後のイライラが落ち着いた、赤ちゃん返りというか寂しさからの癇癪も減ったからだと思います。辛かった。

 

最近読んだ本で勉強になったのは

 

反省させると犯罪者になるという本。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYJFUZM/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

 

また、保育士お父ちゃんの叱らなくて良い子育てという本です。

 

どちらもとってもおすすめです、ついつい怒ってしまうというお母さんお父さんぜひ読んでみてください一つ目の本で生んだ日になったのはすべての子どもの問題のある行動は必要な行動であるということです。つまり何か心の中に抱えていて、そのために行動に出ているということです。

 

子供が2歳頃のいやいや期に関しては致し方ない部分があるとしても、例えば2人目が産まれて上の子が癇癪が増えたとか、引っ越して子供が保育園に行きたがらなくなったとか、子供が何か抱えているということに気づけるチャンスと捉えて、その子に向き合うと言うのが大切なんだなと思います。また反省をさせても心の中で反省はしていないので、

 

 

押さえ込まれた感情がまたいつか爆発するという事例がいくつか載っていました。

 

ついつい何でこんなことするの?!反省しなさい!と言ってしまいがちですが、叱責するのではなく、なぜそのような行動を起こしたのかをじっくりと考える向き合うというのが大切なんだなと学びました。

 

保育士お父ちゃんの本は友人からこのインスタ癒されるよとオススメされた、インスタグラマーの方が紹介されていました。

 

インスタの「死なせない育児」ボンベイ@双子ママ、というインスタグラマーさんです。育児に疲れている方に、おすすめのインスタです。

 

保育士お父ちゃんからの学びとして心に留めないといけないなぁと思ったのは、育児イコール叱ることが必要ではないということですが、絶対いけないというわけではなくて、危ない時にはきちんと危ないということは伝えないといけません。

 

ただ規制や禁止など、支配的に接することで、親や保育士にとって都合の良い子育てをしていると、子供から信頼してもらえないので悪循環になるということが書かれていました。

 

特に参考になったのは、

 

子供には一人ひとり、異なる大きさのクッキーの缶を持っている。。受容、というのが大切で、その子を受け入れ愛し、クッキーを入れて満足をさせてあげると言うのが大切。

 

 

うちのこどものクッキーの缶は本当に大きいと感じます。もっともっともっともっとと欲しがるのですなのでこちらも疲れてしまうのですが、急がば回れ。。しっかりとクッキーの缶をいっぱいにしてあげると言うのがこどもの問題行動を減らすポイントになるのだと。

 

またすぐに実行できるオススメなこととして、くすぐり遊びがありました。ついつい怒ってしまう事を止められない方も実践してみてはと書かれていては私にぴったりと思いました。

 

くすぐるという行為は一体一で向き合う時間になります。その子の笑顔を増やせる時間になるのでクッキーの缶を満たすことにつながります。朝晩なるべく最近やっています。大きな変化は見られません。希望としては保育園で朝別れる時のぐずりを減らしていければなぁ。

 

f:id:marisuno:20181220152440j:image

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月~19年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

行かない理由を考える。行きたくない会には行かない。

また、ママ友とのことです。

 

先日無事に保育園のクリスマス会とその後の我が家でのクリスマス会を終えました。色々思うところはありましたかに流そうと思う日々(笑)

 

が、今朝になってまた嫌な気持ちになっています。

 

保育園のクリスマス会での子どもたちの自由奔放さについてママ友たちが苦言を呈した結果、明日、急遽保護者会が開かれることになったとのこと。

 

行きたくない!

 

育休中でなかなか暇なことかバレバレなので断り辛いなぜ行きたくないかというと私はそのママ友たちが嫌だからということと、ママ友たちがブーブー担任の先生のことを悪く言っているのも嫌なのです。

 

先生は頑張ってくれていると思います。ただ、若くて少しおどおどしているので強気なママたちからは物足りないというか、やり込めやすい、悪口を言いやすい、上から出やすいと言った感じです。

 

また私の子供は大丈夫なんですが、他の子供達は小学校に上がることに不安を感じるような感じだったようです。

 

子どもらしくてとても可愛かったのですが、ヒステリックな感じで怒ってるママがいます。

 

保育園の4歳児と5歳児のクラスは例年同じ担任の先生が持ち上がりになるようです。そこについて不安がある不満がある上に苦言を呈して思うようにしたいのだと思います。これも捉え方次第だなぁと思いますが。。

 

 

とにかく、こないだの我が家でのクリスマス会でも育休中のママ友に呼び出されたこと、そこの場に行ってしまったことを後で後悔したので、同じの前になりたくないので行かないことにします。言ったところで私だけが恐らく先生に好意的な話をしてウザがられるのだと思います。

 

最近ひとりの育休中のママ友からは少しドライな感じに対応されていて気になっています。こういうことってあるんだなぁ。今まではなかったけれども、私も嫌な気持ちでいっぱいなので関わらないように関わらないようにしていきたいですv(。・ω・。)v

 

行かない理由は親知らずを抜いたところが痛いとかにしようかなぁ。

 

ママ友に黒い感情を抱いたことで、人生を考える。。

今度、我が家のマンションの共有スペースのキッズルームにて娘の保育園のお友達と保育園のクリスマス会の後に忘年会をすることになりました。

総勢十組の家族が集う会です。

 

これまでもお花見忘年会と飲み会好きの親が多いので集ってきたメンバー。これまでは幹事をしたことがなかったので、今回は私が日程を決め場所を抑え隠しに役割を分担しました!

 

と、初幹事として任務を遂行していたのですが、、、

 

同じく育休中のママ2人が自分たちで色々とオーガナイズをしたいようで、役割を越えて色々とアイデアを持ちかけました。

 

そして、この内容で、グループLINEしといてと、私に依頼されたので、ぷちんときてしまいました。

 

操り人形じゃないんだぞと。

 

せっかく決めた役割も全て決め直されるなど、正直面白くない気持ちです。

 

その不安な気持ちが出たのもあり、私があまり発言をしないのであれやこれや当日の動きに関してもしょうがないから決めるわ、という感じで次々に連絡が入ります。

 

全ては受け取り方の問題、事実のとらえ方の問題だとわかってはいるんですが、どうしてもアレルギー反応が出てしまう。。

 

そこで昨年夏に受けた勝間和代さん主催の人生戦略講座のテキストを見返し、あることに気が付きました。それは怒るというのは自分に自信がないからだ、と言うこと。

 

また毎朝、勝間和代さんが送ってくださるサポートメールの自尊心、自己肯定感についての回での一言も胸に刺さりました。それは、

 

人の粗探しばかりをしている人もいれば、

人に何か言われても常にご機嫌な人もいる。

 

という言葉です。

 

ママ友とのあれやこれやがあり、まさに人の粗探しばかりをしている日々でした。そんな自分が嫌だという気持ちもありつつも、自分を正当化することでいっぱいになっていました。何でそんなに人の粗探しをしたいのかというと、そうやって人の価値を下げることによって、自分の価値を上げようとしているためです。

 

 

勝間さんは常々三毒追放ということをお勧められています。愚痴らない怒らない妬まない、全ての問題を解決して前に進もうということです。

 

そんな人生を集め直すママ友あれこれでした、おしまいm(_ _)m

 

 

更新が1ヶ月も空いてしまった!

ブログを始めて3ヶ月が経ち、ブランクができてしまいました。初めの頃は毎日書こうと燃えていたり、途中からは週に1回は書こうと思っていたにも関わらず3ヶ月目にして1ヶ月間更新が途絶えてしまった。。

 

理由は寝かしつけがうまくいかなかったこと、このブログは日々のつれづれ学びや行動でシェアしたいことを書こうと思っていました。ただいまは育休中なので、育児に関することが大半。特に寝かしつけに関することが多くなっていました。そのため寝かしつけがなかなかうまくいかず落ち込むということが続き、シェアできることがないなぁと言う日々が続いていたのです。

 

とはいえ、このブログでは失敗体験も積極的に公開していきたいと決めていたので、うまくいかないこともどんどんシェアしていけばいいのに。。

 

夜通し寝てくれるようになったら、その喜びと成功ポイントをアップしようと思っていましたが一向に成功しない。blogを終わらしてしまいたくはないので一旦断ち切って今の気持ちを書いています。

 

いくつか書きたいことも溜まっているので、あまり濃い内容じゃなくても、ちょこちょこ更新をしてブログを続けていきたいです!

 

f:id:marisuno:20181214132328j:image

寝かしつけで落ち込む。

今日は最近ちょっと暗くなって落ち込んでいた時の話。

 

なぜ落ち込んだかというと、

「人と比べて自分はダメだ」と。

 

フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密

この本の内容がシェアをされた記事を読んだことが発端となりました。

 

私は子供を上手に寝かせ、自分で寝付けるようにしてあげられてない、

ダメな母親だと。

 

そして恥ずかしいことに、5年前にも全く同じようにこの本を読んで落ち込んでいました。第一子を出産してしばらく経って、おそらく7ヶ月目ぐらいの時にこの本と出合いました。

あーなんてダメな母親なんだろうと。。その後しばらくして私を落ち込ませる悪い本!

と、売ってしまいました。。

 

なので、第二子で寝かしつけに悩むようになり、また出合って落ち込んだのです。

 

「生まれてから2ヶ月目には夜通し寝るようになる」

 

 

 

第二子は第一子よりだいぶ精神が落ち着いているタイプ。

神経質でないので新生児の頃はほっといても1人で寝てるということも度々ありました。が、それがどんどんなくなっていってしまって・・・。

 

寝付けなくさせてしまったのは、私の責任なんじゃないか責任に違いないと考えて、2人目にしても同じように落ち込むことになってしまったのです。

 

また、同じ本によってこんなに落ち込むなんて、というのもさらに情けない。。さらに落ち込みと焦りから、急に息子に対していつもと違う寝かしつけをした結果、息子の夜泣きがさらにひどくなる、、、。

 

そして、寝かしつけについてのブログを読み漁る(笑)

元ミステリーハンターの日記さんの寝かしつけについての記事が良かった!

ameblo.jp

夜中に起きておっぱいの時は、あくまでも水分補給です。
飲んで、終わり合図の後は、サクッとベビーベッドに置くのがポイントです。
 
 
そうすると、ベビーも自分で寝方を考えます。
 
指しゃぶりだったり、うつ伏せだったり、好きな布だったり、自分の体のどっかを触ったり、、それぞれ、自分の好きな体制になって自分で寝方を身につけます。
 
わたしは、これが[寝かしつけ]だと思ってます。
 
色んな形で自分が1人でねれる様に、その子にあったものをチョイスして見極めてあげるのが
 
寝かしつけ!

 

寝かしつけっていうのがそもそも間違いで、子供は勝手に寝る!

などなど、ほぼ年子で5人育てているだけあるー!すごっ!

 

【まとめ】

  • 朝から夕方までの生活リズムに時間をつけるのが一番大事!
  • 授乳後、起こしてげっぷなどをさせておっぱいと気持ちを引き離す。
  • 泣いてもすぐ抱かず、近くに顔を寄せたりして、「ネンネだよーん」と声をかける。
  • 5分以上泣いたら、抱っこ。そして、抱っこして愛注入。
    ラブラブして、またベッドに置く。
  • 夜は30分から1時間かけて、たっぷり、1日の中で一番!ーくおっぱいをあげる。
    部屋は暗く、静かな場所で。
  • 夜中に起きた場合、3分から5分様子見。

 

そして、落ち込んでいたので、救われたのが日記さんのこの言葉。

面白い!
とおもって
 
変な気合いは入れず
 
 
子供とゲーム気分で
ちょっとトライしてもらえたら嬉しいです!

 

産後のお母さんピリピリしていて教科書通りには全く行かない事だらけなので、特にこのマインドを持っていることがとても大事だなー!日記さんさすが!

 

知識に縛られる事じゃなくってうまく活用していきたいですねー。

 

 

f:id:marisuno:20181112141507j:plain

 

 
 

にほんブログ村 子育てブログ 2018年4月~19年3月生まれの子へ
にほんブログ村